【アルテミスステークス2021】データ分析・予想 ~ 阪神ジュベナイルFの前哨戦! GⅢ昇格後は好走馬続出・見逃すな!! ~

 

コース形状分析


=考察=
東京芝1600mは2コーナー付近の向正面右奥がスタート地点。スタート直後は
緩やかな下り坂が続くが向正面過ぎ〜3コーナー手前にかけて高低差1.5m
り坂、最初の坂を上り切った後は3コーナー〜4コーナー下り勾配〜若干の
上り勾配の緩やかなカーブ。最後の直線は525.9mと長く残り460m〜300mにか
けて高低差2mの上り坂が設けられている。つまりは1周の間に2つの坂を上り
下りするレイアウトとなってお自力がある末脚能力馬ストレートに反映さ
れやすいコース傾向にある。

 

人気別データ分析 2014年~2020年


=考察=
1番人気&2番人気の上位人気は揃って馬券外はなく信頼度は高い。但し昨年
こそは1~3番人気決着だったが3番人気以下~2桁人気まで幅広く馬券絡み
ていて主軸は堅実の中で相手関係は波乱傾向が高いレース。

枠順別データ分析 2014年~2020年


=考察=
7・8枠の勝率が突出しているが連対した8頭中6頭1・2番人気の為断然
有利とは言えない。アルテミスSは開幕3週目Bコース変わりになるレースなの
で年毎によって有利・不利は変化する。現時点で数字だけで外枠有利としてる
予想には注意しましょう。

脚質別データ分析 2014年~2020年

=考察=
上がり1位馬の好走率が高く7頭中6頭連対以上の成績を収めている。但し
馬券6頭中4頭1·2番人気馬馬券絡みと回収期待値は低い。
注目点としては逃げ馬含め先行1~3番手好走率が高く馬券8頭中5頭
5・13・4・5・9番人気」と穴人気馬馬券絡みとなっている。
🔥前走1~2番手先行馬🔥
シンティレーション
ボンクラージュ
ロムネヤ

 

所属別データ分析 2014年~2020年


=考察=
全体の所属馬による成績・単勝10倍以内の人気馬の成績供に関西所属馬の好走
率が高い

 


ローテ・馬柱別データ分析 2011年~2020年


=考察=
最多勝利数なのは距離短縮組前走1800m組で逆に距離延長組前走1400m以
下組厳しい傾向にある。キャリアも浅い同士の重賞で明確なローテ·実績面で
は強調点は見当たらないがリーディング3位以内のクラブ法人馬好走率は高
🔥前走-0.6秒差以上勝ち🔥 
フォラブリューテ
ベルクレスタ
ミント
🔥サンデー·キャロット·シルク🔥 
フォラブリューテ
ベルクレスタ
シンティレーション

今回の重要ポイント

🔥1·2番人気は毎年馬券絡みし信頼度は高い
🔥3番人気以下は人気左右されず波乱傾向
🔥当日上がり1位馬の好走率が高い
🔥過去7年中6回は先行馬が展開有利馬
🔥前走ローテは1800m組の好走率が高い


データ分析上・予想まとめ


主軸はどちらかは毎年絡む1・2番人気馬の中から当日上がり1位の予想馬が
狙い目。相手は人気に左右されず展開有利馬として先行予想馬前走1800
m組が狙い目

◎ フォラブリューテ
【加点材料】
①前走-0.7秒差勝ち
②出走馬No.1の末脚実績(33.0秒)
③シルクレーシング

○ シンティレーション
【加点材料】
①前走逃げ勝ち(先行勝ち)
②前走1800m
③シルクレーシング

▲ ベルクレスタ
【加点材料】
①前走-0.6秒差勝ち
②関西所属馬
③サンデーレーシング

△ ボンクラージュ
【加点材料】
①前走逃げ勝ち(先行勝ち)
②出走馬No.1のテン実績(36.4秒)

 



更に詳しい分析は近日アップ♪

★モジャのアナライズ Twitter
https://twitter.com/nHOgCQeUT36zWs6

 


最強競馬ブログランキングへ


宜しければ応援クリックお願いします。


競馬・データ理論ランキング


 宜しければ応援クリックお願いします。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。