SA競馬事業部です(^^♪
今週は菊花賞ですね!
しかし今年の菊花賞は京都競馬場の改修工事に伴い阪神競馬場で施行されま
す。その点を踏まえ例年の菊花賞・阪神大賞典(阪神3000m)の両点を分析比
較し総合的な考察で予想したいと思います。
さっそくレース分析をしていきましょう(^^)/
コース特徴分析(画像:JRA HP引用)
=考察=
阪神競馬場の芝3000mに関しては内回りコースを使用し約1周半強回る設定と
なっている。
コース特徴としては3コーナー〜直線半ばにかけて緩やかな下り坂。直線ゴー
ル前に急坂という設定でスタート地点が2コーナー出口付近の芝3000mは半周
過ぎ直線で急坂と最後直線で急坂の2度越えとなる為、京都競馬場との特徴違
いは急坂に備えた一定ペースの持続・持久力戦の傾向なりやすい違いがある。
人気別データ分析 2011年~2020年
=考察=
京都開催で施行された過去10年では勝ち馬は3番人気以内で8頭とそれ以外で
も単勝14.5倍以内までとなっており更に単勝2.0倍以内は全て勝ち馬と比較的に
固い決着になっている。
連対以下は半数が単勝10倍〜29倍までのゾーンが中心で単勝30倍以上の馬券絡
みは17年不良馬場の単勝44.2倍が最大値の為基本的には足切りラインとなる。
脚質別データ分析 10レース施行分
=考察=
京都開催、阪神開催を供に分析しても上がり1位馬は極めて好走率が高く京都
開催は5頭が上がり1位タイの年があり複勝率が下がる要因になっているが基
本的には上がり順位がそのまま好走率に繋がる傾向にある。
🐴タイトルホルダー⤵︎⤵
☠️過去実績上がり1位レース無し
所属別データ分析 2011年~2020年
=考察=
京都開催で施行された過去10年では圧倒的に関西所属馬が有利で好走している
単勝10倍以内の主軸馬がなんと関東所属馬の馬券絡みが0頭となっている。
また単勝20倍以上の穴人気の馬券絡みに関してもほぼ関西所属馬が独占してい
る。
🐴オークスレース⤵︎⤵
🐴タイトルホルダー⤵︎⤵
☠️想定人気10倍以内の関東馬
ローテ・馬柱別データ分析 2011年~2020年
=考察=
京都開催で施行された過去10年では馬券の中心は神戸新聞杯組で2010年以降は
毎年連対以上の好走馬が出ている。続いての連下、3着の好走を中心としてセ
ントライト記念・2勝クラス組で全体の馬券絡みのほとんどを占める。
各主要組の好走·凡走の基準を分析すると
①神戸新聞杯組は最先着馬が圧倒的な成績の好走条件で足切りラインは1.0秒差
以上馬となる
②セントライト記念組は連対以上の関西所属馬が好走条件で足切りラインは3
着以下となる
③2勝クラス組は2200m以上で先行した勝ち馬が共通好走条件となる。
🐴ステラヴェローチェ⤴︎⤴︎
🔥神戸新聞杯最先着馬
🐴オークスレース⤵︎⤵︎
☠️セントライト記念3着
🐴タイトルホルダー⤵︎⤵
☠️セントライト記念13着
今回の重要ポイント
🔥過去10年の単勝2倍以内馬は全て勝ち馬
🔥過去10年の足切りラインはおよそ単勝30倍
🔥阪神開催に替わり上がり1位馬が狙い目
🔥圧倒的に関西有利で過去10年の単勝10倍以内の関東所属馬は全て馬券外となっている
🔥神戸新聞杯組の最先着馬は複勝率90%
🔥セントライト記念組は関西所属·連対馬
データ分析からの予想
◎ ステラヴェローチェ
加点材料:神戸新聞杯1着 (最先着馬)
○ レッドジェネシス
加点材料:神戸新聞杯2着 (着差0.0秒)
▲ ヴァイスメテオール
加点材料:少サンプル·ラジオNIKKEI賞組+α
当該勝ち馬フィエールマンと同母血統共通点
△ モンテディオ
加点材料:神戸新聞杯3着 (着差0.5秒)
☆ エアサージュ・ディヴァインラヴ
加点材料:2勝クラス・2200m以上先行勝ち馬
☠️軽視人気馬☠️
オークスレース
減点材料:セントライト記念3着+関東所属馬
タイトルホルダー
減点材料:セントライト記念13着+関東所属馬
過去実績上がり1位レース無し
更に詳しい分析は近日アップ♪
★モジャのアナライズ Twitter
★https://twitter.com/nHOgCQeUT36zWs6
↑
宜しければ応援クリックお願いします。
↑
宜しければ応援クリックお願いします。