SA競馬事業部です(^^♪
先週の紫苑Sは推奨馬が見事的中でした🎉🎉
【推奨馬◎】⑪ファインルージュ ➡ 1着
【推奨馬★】③ミスフィガロ ➡ 3着
今回はセントライト記念を分析していきましょう(^^)/
コース特徴分析
(画像:JRA HP引用) (画像:JRA HP引用)
=考察=
芝2200mは第2コーナー分岐から外回りするおむすび型のコースを使用、
正面直線の右端がスタート地点。全体の起伏をみるとゴール地点~第1コーナー
にかけて上り坂が続き、その後第2コーナー手前で最高到達点を迎えそこからは
下り坂が平坦部分を直線半ばまで続く。
最後の直線は約310mで、最深部から残り170m~80mにかけてJRA最大の高低差
2.2mの急坂が設けられている。芝2200mは2.2mの急坂をスタート後・ゴール前
と2度越えする為、その前に仕掛けるペースアップが早くなり展開的にはラップ
間はまちまちになりやすい。その為高い持久力とスタミナ、馬力が求められる

人気別データ分析 2010年~2020年(14年除く)
=考察=
単勝9.9倍以内が約馬券の8割を占めて残りの2割がほぼ単勝30倍以内と基本的に
は波乱傾向が低いレース
枠順別データ分析 2010年~2020年(14年除く)

=考察=
内枠の好走率が高いとも捉えられるが波乱傾向が低いレースの為、穴人気馬が
単勝10倍以上と水準が低いデータサンプルの分析である事から
「枠順の有利・不利に囚われない」が導く見解と判断します
脚質別データ分析 2010年~2020年(14年除く)
=考察=
逃げ馬の複勝率は30%だが単勝1桁人気の逃げた馬の成績は「1-1-0-1」と
高く、上がり1位の好走率も高いが平均34.4秒と決して末脚だけのタイムでなく
最終コーナー2桁番手の好走率が低い事から、逃げ・先行勢と早仕掛け最終コー
ナーには中団位置の差し馬が好走ゾーンの狙い馬で、その他の脚質・展開馬は
減点材料となる
所属別データ分析 2010年~2020年(14年除く)
=考察=
過去10年での勝率・複勝率に関しては目立った差はないが、単勝10倍以上
で馬券絡みした8頭中5頭が関西所属馬とトライアル遠征組の好走が期待値的
には見受けられる
ローテ・馬柱分析 2010年~2020年(14年除く)
=考察=
馬券の中心は東京優駿出走のGⅠ組とGⅢラジオNIKKEI賞組で馬券の3分の2を
占める。中山競馬場という起伏があるコースで好走するには実際に好走した
経験が必要で凡走または未出走とは倍以上の好走率の差があり、過去10年で
中山競馬場の出走経験なしで勝利した馬は1頭のみ
今回の重要ポイント!!
👍比較的に波乱傾向が少なく単勝9.9倍以下が馬券の8割を占める
👍脚質・実績が重要で枠順の有利・不利は少ない
👍逃げ・先行馬または早仕掛けの差し馬が好走条件。控えるタイプの追込み馬
は減点材料
👍遠征してきた関西所属馬の期待値は高い
👍東京優駿・ラジオNIKKEI賞組が馬券の3分の2を占め馬券の中心
👍中山競馬で連対以上の実績馬とそれ以外では倍以上の好走率の差がある
更に詳しい分析は近日アップ(^^♪
Twitterでは馬券師モジャの予想コメント掲載中♪
ブログでは紹介してない穴予想があるかも(^^♪
↓ ↓ ↓
★モジャのアナライズ Twitter
★https://twitter.com/nHOgCQeUT36zWs6
↑
宜しければ応援クリックお願いします。
↑
宜しければ応援クリックお願いします。