【ローズステークス2021】予想・攻略分析 ~100万馬券再び!?~

SA競馬事業部です(^^♪

先週の紫苑Sは推奨馬が見事的中でした🎉🎉


【推奨馬◎】⑪ファインルージュ ➡ 1着

【推奨馬★】③ミスフィガロ   ➡ 3着

【紫苑ステークス2021】予想・推奨馬

 

昨年は中京開催で3連単113万馬券❕今年も中京開催で期待大❕❕


ローズSは秋華賞新設時にトライアル競走に変更され2007年に阪神1800m(外)

に施行距離を改められました。以後秋華賞の有力トライアル競走として毎年

ローズS組から秋華賞馬券絡みが出ており、2年前までは過去10年で「4-6-7

-57」で勝ち馬+0.2秒差馬に絞ると「4-4-5-14」と高確率で好走が出てい

る重要なレースです

但し京都競馬場の改修工事に伴う開催変更の為、昨年は中京開催で施行され

14番人気・11番人気馬が馬券絡みし3連単配当は、1,139,000円と大波乱になり

秋華賞では毎年1頭は絡んでいたローズ組が途切れました

その点から例年実績から浮かび挙がる有力馬と中京開催で浮かび挙がる有力馬

を分けて分析したいと思います


コース特徴分析


(画像:JRA HP引用)
(画像:JRA HP引用)

=考察=

芝2000mは正面やや左付近、上り坂途中がスタート地点。正面半ばまで緩やか

な上り坂が続き、その後第3~4コーナーにかけて緩やかな下り坂が続くやや急

スパイラルカーブ仕様。最後の直線は412.5mで残り340m~240mにかけて

中山に次ぐ高低差約2mの急坂が設けられている。その為向正面の上り坂最後部

までゆったりとしたペースになりやすく展開的にはSペースになりやすい

 

※阪神開催は過去5年分の平均ラップタイム

 

人気別データ分析 2011年~2020年


ローズS過去10年

=考察=

1番人気&単勝4.9倍以内は標準的な信頼度はあるが着目点は複勝率が

単勝5倍~99.9倍までは大差がなく中波乱傾向の高いレース


枠順別データ分析


※中京開催ローズS+金鯱賞過去9年

=考察=

中京2000mにおいて若干穴人気馬の好走が中枠に見受けられるが平均的で

枠順の有利・不利はない傾向


枠順別データ分析


 

※中京開催ローズS+金鯱賞過去9年

=考察=

直線が長い為末脚能力が高い馬の高効率が高いと思いきや、前半がスロー展開

になる事から先行勢の前残りが強い。

昨年の中京開催セントウルS+同舞台の金鯱賞での過去10レース施行分の分析で

先頭~3番手馬が馬券絡みしなかったレースは1度だけで、逆に最終コーナー2

桁番手で回って来た馬は上がり1位でも物理的に届かないケースになりやすく

点材料となる


所属別データ分析
 2011年~2020年


ローズS過去10年

=考察=

基本的には遠征不安を避ける為に関東所属馬は紫苑Sに関西所属馬はローズSに

トライアル出走する。わざわざ遠征してまで出走してくる関東馬は陣営が

適正面を考慮して選択している場合があり好走率が高い

昨日の紫苑Sでは3着に12番人気のミスフィガロが好走した。他惜敗4・5着にも

穴人気の関西馬が掲示板着順している

 

ローテ・馬柱データ分析 2011年~2020年


ローズS過去10年

=考察=

馬券の中心としては、優駿牝馬出走のGⅠ区組で昨年の中京開催でも4着実績の

リアアメリアが勝利するなど実績馬は信頼度が高い結果となっている

その他の注目馬としては中途半端な3勝クラス~GⅢ組よりも、1勝~2勝クラス

からの好走がみられ昨年の中京開催においても2・3着は1勝クラスだった

今回の重要ポイント


👍1番人気馬は信頼度はあるが阪神開催・昨年中京開催においても相手は中

波乱傾向

👍中京開催では枠順の有利・不利は少ない

👍昨年のローズSでは差し勢も馬券絡みしたが、全般的傾向は先行勢が圧倒的

に有利

👍遠征してきた関東所属馬の期待値は高い

👍優駿牝馬の5着以内実績馬は信頼度が高い

👍穴人気の期待値が高いのは1~2勝クラス

 


更に詳しい分析は近日アップ(^^♪

Twitterでは馬券師モジャの予想コメント掲載中♪
ブログでは紹介してない穴予想があるかも(^^♪

↓ ↓ ↓

★モジャのアナライズ Twitter
https://twitter.com/nHOgCQeUT36zWs6

 


最強競馬ブログランキングへ


宜しければ応援クリックお願いします。


競馬・データ理論ランキング


 宜しければ応援クリックお願いします。

コメントを残す

%d