【新潟記念2021】予想データ分析 ~勝つ為にデータを集める~

SA競馬事業部です(^^♪

先週の新潟2歳Sは推奨馬が見事的中でした(^^)/

【推奨馬〇】オタルエバー  ➡ 3着
【推奨馬▲】アライバル   ➡ 2着
【推奨馬△】セリフォス   ➡ 1着

【新潟2歳ステークス】予想まとめ

キーンランドCも推奨馬の中から2頭(^^)/

【推奨馬▲】エイティーンガール ➡ 2着
【推奨馬△】エイハリア     ➡ 1着

【キーンランドカップ】攻略分析・推奨馬

 

今週は新潟記念を分析していきましょう(@_@。

コース特徴分析


(画像:JRA HP引用)
=考察=
芝2000mは日本唯一のワンターン設定。
2コーナーポケット地点からスタート外回りを使用し、3〜4コーナーにかけて約1.6m緩やかな下り勾配が設けられている。

直線は658.7mと日本最長のコース設定。その為ペースは長い直線意識になり
道中はゆったり末脚勝負の持続戦になりやすい。

人気別データ分析 2011年~2020年


=考察=

1番人気&単勝10倍以内
で分析しても信頼度は高くなく、改修工事に伴い
2001年から現在まで1~3番人気のワン·ツー·スリー決着は一度もない。
逆に過去10では12年·13年·15年は5番人気以内が全て馬券外になるなど
中波乱傾向のレース。

連対以上の足切りラインは30倍までとなる。

枠順別データ分析 2011年~2020年


※ 穴人気成績=単勝20倍以上
=考察=

前週開催などの1600m新潟2歳S·関屋記念は外に開いて直線が生かしやすい外枠が有利。

しかし考察として2000m新潟記念は開催続きでラチ沿いが痛み
内側馬も4コーナー〜直線にかけて外側へ進路を取るので、 外側馬は更に外々を回し膨らむ可能性が高い 。

その為、内ラチ過ぎず詰まる事なく外に開きやすい中枠やや内寄りが好走傾向。

 


=考察=
直線が長い為上がり上位の末脚能力は好走率に直結している。
注目点は残り5F(1000m)から緩やかな下り坂で直線は約660mと勝負所が長い

その為仕掛け所が鍵になり勝ちには至ってないものの、逃げ馬の好走率が
高いのも見逃せない。


馬齢別データ分析
 2011年~2020年

※ 直近過去5年データ
=考察=

馬券の中心は4歳·5歳世代。

ハンデ重賞の為3歳や古馬の好走例も一定程度絡んでいるが、古馬に関しては直近5年は成績不振で連対以上の馬券絡みがない。

所属・性別データ分析
 2011年~2020年

=考察=
関東所属馬·関西所属馬は優劣を付ける差はない。
過去10年では出走割合に差があるが、牝馬の馬券絡みは斤量52㎏の1頭のみ。

ローテ・馬柱データ分析
 2016年~2020年

=考察=
前走のクラス別表の特定レースからは優劣をつけるのは困難。
前走上り・前走人気・前走馬体重表の下線は一定の差が現れるラインと
なっている。
これに複数該当する馬が好走していることになる。

過去データ分析まとめ



〇人気馬の信頼度は高くなくおよその連対以上の見切りラインは単勝30倍まで

〇中枠やや内寄りが好走枠の傾向

〇当日上がり3位以内の好走率が高く、前走上がり5位以内が該当馬の選考基準

〇4歳·5歳馬が一番好走率が高く、近5年に関しては古馬の連対以上の馬券絡みはなし

〇東西の所属馬に極端な優劣はなし。性別では牝馬の馬券絡みは52㎏の一頭のみ

〇ハンデ重賞の為特定のクラス·レース別での好走選別は困難。

 複数好走条件の見極めが重要。


更に詳しい分析は近日アップ(^^♪

Twitterでは馬券師モジャの予想コメント掲載中♪
ブログでは紹介してない穴予想があるかも(^^♪

↓ ↓ ↓

★モジャのアナライズ Twitter
https://twitter.com/nHOgCQeUT36zWs6

 


最強競馬ブログランキングへ


宜しければ応援クリックお願いします。


競馬・データ理論ランキング


 宜しければ応援クリックお願いします。

 

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。